テニス協会について
松戸市テニス協会は、1984年(昭和59年)3月に前身となる「松戸市庭球協会」から改名する形で発足されました。松戸市テニス協会発足の母体は、1961年(昭和36年)の常盤平団地入居住民のスポーツ愛好家から発した「常盤平硬式テニスクラブ」の会員の方々が、松戸市民への硬式テニス普及を目指して作られた「松戸市硬式庭球協会」(1962年10月発足)であるとされています。その後、1967年(昭和42年)10月に「松戸市庭球協会」に改名され、1984年(昭和59年)3月に前述の通り「松戸市テニス協会」となりました。
(参考)松戸市体育協会50年史より
つまり、約45年もの間、様々な方々のご努力により松戸市の硬式テニスは発展を続けて参りました。現在では、シングルス大会やダブルス大会、松戸市内のテニスクラブ対抗リーグ戦(Mリーグ)なども大盛況の中実施され、さらに松戸市代表チームは「県民大会3連覇(2005年3月現在)」など県下の強豪として大いに評価されています。
今後も松戸市テニス協会は、皆様に支えられながら松戸市のテニスの発展と、松戸市民の体力向上、健全な精神を養うことを目指して参りますので、よろしくお願い申し上げます。
定款
役員
協会役員 | ||
---|---|---|
役職名 | 氏名 | 所 属 団 体 |
会 長 | 中島 幸子 | 小金原テニスクラブ |
副会長 | 佐伯 幸信 | ときわ平テニスクラブ |
専務理事 | 岡﨑 博志 | 六高台テニスサークル |
理 事 | 武藤 晴亮 | 小金原テニスクラブ |
理 事 | 渡邉 英男 | ときわ平テニスクラブ |
理 事 | 大内 まゆみ | ブレイク |
理 事 | 瀧口 昌宏 | ときわ平テニスクラブ |
理 事 | 西田 公也 | 松戸市早朝テニスクラブ |
理 事 | 神谷 正司 | 小金原テニスクラブ |
理 事 | 黒木 和子 | ペンタクラブ |
監事 | ||
---|---|---|
役職名 | 氏名 | 所 属 団 体 |
監 事 | 久本 泰秀 | 小金原テニスクラブ |
監 事 | 西沢 俊之 | RISINGSUN |
顧問 | ||
---|---|---|
役職名 | 氏名 | 所 属 団 体 |
顧 問 | 青木 義昇 | 小金原テニスクラブ |
顧 問 | 大嶋 行次 | 小金原テニスクラブ |
顧 問 | 下地 克信 | IHSMテニスアリーナ松戸 |
専門部局 | |||
---|---|---|---|
部局名 | 担当理事 (※責任者) | ||
事務局 | 事務局 | ※武藤晴亮 西田公也 佐伯幸信 | |
広報担当 | 神谷正司 | ||
システム担当 | 神谷正司 | ||
安全担当 | 瀧口昌宏 | ||
コート管理 | 瀧口昌宏 西田公也 | ||
ボール管理 | 渡邉英男 | ||
教室 | 金ヶ作庭球場 | ※渡邉英男 | |
栗ヶ沢庭球場 | 神谷正司 | ||
中央公園庭球場 | 西田公也 | ||
大会・イベント | シングルス ダブルス 混合ダブルス | ※瀧口昌宏 神谷正司 武藤晴亮 | |
TOGAKUまつど女子OP | ※武藤晴亮 佐伯幸信 渡邉英男 大内まゆみ 西田公也 | ||
テニスフェスタ | ※大内まゆみ 神谷正司 黒木和子 | ||
Mリーグ | ※瀧口昌宏 佐伯幸信 | ||
県民大会・強化選手 | ※大内まゆみ 黒木和子 | ||
ジュニア | 教育長杯小中学生大会 | ※佐伯幸信 大内まゆみ 黒木和子 | |
郡市交流中学生大会 | ※瀧口昌弘 神谷正司 | ||
渉外 | 松戸市 松戸市体育協会 千葉県テニス協会 広告スポンサー | ※岡﨑博志 武藤晴亮 西田公也 渡邉英男 |
協会への加盟について
当協会の会則に記載されている運営方針等に賛同され、当協会への加盟を希望する団体は、下記加盟申請書と団体会員名簿入力フォームに必要事項を入力し、協会事務局宛にメール送信してください。なお、加盟条件や手続きの詳細は加盟申請書を参照してください。
加盟申請書および団体会員名簿入力フォーム
※圧縮されたファイルを解凍するには、解凍ソフトが必要です。
解凍ソフトが無い方は、こちらから無料の解凍ソフト「+Lhaca」をダウンロードしてインストール後、解凍してください。解凍ソフトのインストール方法および使用方法は、「+Lhaca」の提供元をご参照下さい。